人気ブログランキング | 話題のタグを見る
兵庫県 神戸市 山田池ダム
クリックで拡大します(1440*960 Pixel)
兵庫県 神戸市 山田池ダム_f0091955_4152771.jpg


クリックで拡大します(1440*960 Pixel)
兵庫県 神戸市 山田池ダム_f0091955_4153753.jpg


兵庫県 神戸市 山田池ダム_f0091955_4154324.jpg


兵庫県 神戸市 山田池ダム_f0091955_4155054.jpg


兵庫県 神戸市 山田池ダム_f0091955_4163471.jpg


クリックで拡大します(1440*960 Pixel)
兵庫県 神戸市 山田池ダム_f0091955_4164147.jpg


兵庫県 神戸市 山田池ダム_f0091955_4164854.jpg
Canon EOS 5D / Canon EF 24-105mm F4L IS USM


こちらのダムは、
土木学会の「日本の近代土木遺産~現存する重要な土木構造物2000選 」に選定されている、貴重な建造物です。
竣工は、1923年とも1933年とも情報があるようですが、ここではダム便覧に準じ、1923年竣工と紹介しておきます。

場所は神戸市になるらしいですが、一般道からは見ることは出来ません。
このあと紹介する三木市の呑吐ダムのダム湖、つくはら湖の周回道路から歩いて山道を登った先に姿を現す堰堤です。
この山道は、「太陽と緑の道」という名前のついたもっともらしいハイキングロードなのですが、
実際にはちょっとひどい山道です。
時間にして10分程度でしょうか、滝見の道に比べれば全然なんともない散歩道ですし、
同行した愚息にとっては、ごく普通の道の範囲に入る程度のものですから、受け止め方は人それぞれです。
しかし、「ハイキングロード」というにはあんまりです。

さて、歩を進めてたどり着いたところには、ありえない建造物がお出ましです。
こんなもの、ネットでの情報がないことにはたどり着けません、おかげさまで迷うことなく一発で到着です。

同じレンガ積みの堤体ですが、現役で活躍する千苅ダムと比べて、あまりにひっそりとたたずんでいます。
ダム下にも降りて見上げてみましたが、天空の城ラピュタを彷彿とさせる佇まいです。おまけにかなり臭い (xx)


とまあ、神戸の建造物は何かと気を惹く物がありますね。
そしてこのようなほとんど人が立ち寄らない場所へ来ることができることに、少なからず喜びと感謝を感じます。


さて、くだらない写真を撮り続けておりますが、
今回掲載した2枚目の写真ですが、たぶんこんなのを撮りたかったのだと思います。
解説は割愛しますが、私としたら、かなり気に入ってしまった一枚なのです (^^)

これで95基、あと5基で100です。
by cantam | 2009-03-15 04:13 | ・ダム、ダム湖
Copyright © 2006-2010 cantam All Rights Reserved.


<< 兵庫県 三木市 呑吐ダム 兵庫県 三田市 青野ダム >>

岡山県を中心に広島東部と兵庫西部、及び鳥取全域とその近隣を撮り歩いた撮りおろし写真帳です。主に自然風景と建造物を撮っています。

リンクはご自由にどうぞ。
コメントもお待ちしています。


Since 2006.3.12
Thank you!
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
記事ランキング
タグ
(58)
(55)
(46)
(46)
(44)
(42)
(40)
(38)
(32)
(31)
(27)
(21)
(19)
(17)
(14)
(13)
(11)
(11)
(9)
以前の記事
2015年 01月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
more...
カテゴリ
風  景 ・・・
・空、雲、星景
・山、森林
・滝、渓流
・田園、植物
・海岸、瀬戸内海
・春の風物詩:
・夏の風物詩:ホタル 他
・秋の風物詩:紅葉、雲海 他
・冬の風物詩:雪景、氷結 他
・町の風景、町の夜景
建 造 物 ・・・
・ダム、ダム湖
・アースダム、堰、堰堤
・近代建造物
・寺社仏閣、史跡 他
ハード&ソフト or グッズ
ひとりごと
ライブ
インデックスページ
検索
その他のジャンル
ブログジャンル