クリックで拡大します(1440*960 Pixel)
![]() ![]() クリックで拡大します(1440*960 Pixel) ![]() ![]() クリックで拡大します(1440*960 Pixel) ![]() ![]() ![]() ![]() クリックで拡大します(1440*960 Pixel) ![]() ![]() さて、中国地方を代表する、アーチダム堤高 全国2番目の温井(ぬくい)ダム、これはすごいです。 アーチダムの堤高 No1 はご存知黒部ダムの186mです。 温井ダムはこれに次いで156mとなり、3番目は長野県の奈川度ダムの155mです。 実は長野県の奈川度は、ダムと知らずに私通っています、天端が国道になっていて、 平湯から安房峠を越え、上高地の入り口から梓川沿いを下って松本市に向かう途中にあるダムで、 上流から、奈川度、水殿、稲核ダムと続くアーチ三連発の最初のダムです。 とりたててダムに興味がなかった頃でして、不覚にも奈川度はダムと気づかずに通り過ぎました。 あとの二つは車を停めて何気に撮影していたようです。 堤高だけが全てではありませんが、ダムにとって堤高はやっぱり大きな要素でしょう。 今回は、放流撮影のロケハンをかねておりますので、立ち寄れたらそれでOKという心構えでした。 放流と言っても、たったの10分程度とのことですので、ある程度ロケーションは知っておかないとまずいでしょう。 とりあえずどこから撮るかは決められましたのでまずはよかったです。 温井の放流は、中位に取り付けられた2門のホロージェットバルブからになります。 水平に飛び出した水が綺麗な放物線を描きます、こんな感じです。 対して黒部の放流は、ハウエルバンガーバルブと言って、形式が違うもので、その放流景観も違います。 爆発拡散的な放水になります。温井の放流がダムのおしっことすれば、黒部のそれはダムのくしゃみでしょうか。 また、アーチダムは下流面がオーバーハングになっています。ですので堤頂のクレストゲートからの放流は、 一般のナメ滝風ではなく、真下への自由落下、いわゆる直瀑でしてダム便覧の写真でその様子を見ることが出来ます。 オーバーハングしていますから、決死の覚悟であればずぶ濡れになっての裏見も可能です。 あ、いや、温井のキャットウォークは屋根付ですから、安全に裏見が出来ると思われます。 写真で全体を見ると、なんとなく、志村けんが、あごが外れて口からお茶をこぼす姿に似ています。 一度はこの放流を見学してみたいものだと思うのですが、苫田のラビリンス越流と同じく、まず無理なのでしょうね。残念。 せめて、黒部へは行ってみておきたいです。いけると思っていれば、あきらめなければきっと行けると思います。 今回は残念といえば欲ですが、資料館は16:30で閉館のため入れませんでした、 さらにはエレベータでダム下へ下りる事もで来ませんでした。 仕方がないので、下流から岩場を少し遡行してダム下流側正面を撮ってきました。 堤頂のクレストゲートは、ローラーゲートかラジアルゲート、いわゆる金属の扉が取り付けられているダムを たくさん見てきましたので、このダムは天端回りにアクセントがなくさっぱりしすぎていて妙な感じでした。 しかしながら、背中に背負った放流設備の呑み口(実際はダム湖側がダムの正面とされています)、 下流側から見るオーバーハングのクレストゲート、ホロージェットバルブ、コンジットゲートの放流設備の吐き口、 それはそれは立派なものでした。 やっぱりアーチダムは美しいです。 残念ながら温井ダムにはどうしても許せない私的欠点があります、それは出現の仕方です。 偉大なものはそれがウルトラマンであってもなんであっても、 くるぞ、くるぞ、・・・ ?? きたぁ~~~っ! という具合に出現してほしいものです。 下流側から車で坂道を上っていくと、発電所あり、新しい橋あり、出てきそうでいい雰囲気なのですが、 ご本尊様は出てこないのです、車から見えないのです、これではダメです、絶対ダメです、 グレートなものはグレートに現れてきてほしい、ぬるっと出てきてはダメですよん。 ホロージェットバルブからの放流はこちら http://cantam.exblog.jp/11082517/
by cantam
| 2009-05-11 03:05
| ・ダム、ダム湖
Copyright © 2006-2010 cantam All Rights Reserved. ![]()
|
![]() リンクはご自由にどうぞ。 コメントもお待ちしています。 Since 2006.3.12 Thank you!
記事ランキング
タグ
広島県(58)
備前市・赤磐市・和気(55) 美咲・久米南(46) 津山市・鏡野(46) 鳥取県(44) 兵庫県(42) 邑久・長船・牛窓(40) 真庭市・新庄(38) 高梁市・吉備中央(32) 岡山市 北区・南区(31) 岡山市 中区・東区(27) 島根県(21) 倉敷市・総社市(19) 笠岡・井原・浅口・矢掛(17) 玉野市(14) 美作市・英田郡・勝田郡(13) 新見市(11) 四国(11) 大阪以東(9) 以前の記事
2015年 01月2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 more... カテゴリ
風 景 ・・・・空、雲、星景 ・山、森林 ・滝、渓流 ・田園、植物 ・海岸、瀬戸内海 ・春の風物詩: ・夏の風物詩:ホタル 他 ・秋の風物詩:紅葉、雲海 他 ・冬の風物詩:雪景、氷結 他 ・町の風景、町の夜景 建 造 物 ・・・ ・ダム、ダム湖 ・アースダム、堰、堰堤 ・近代建造物 ・寺社仏閣、史跡 他 ハード&ソフト or グッズ ひとりごと ライブ インデックスページ 検索
その他のジャンル
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||