![]() わりとお気軽に申し込んでみたのですが、エライことになってしまいました。 お時間があれば、まあこちらを見てください。 かくかくしかじか、そういうことで任命された18名の一人になってしまったのですが、他の17人を見たらびっくりします。 HPが紹介されている方はそちらを見ていただくとして、そうでない方は名前で検索してください。簡単にヒットしますから。。。 紹介されているサイトのタイトルは「ダムがどうした」とか「ダムのなんとか」とかそれらしいタイトルなのですが、わたしら、なんとはずかし「写真帳」でっせ。さらに掲載件数なんか比べ物になりません、さてどうしましょう (^^; このダムマイスター制度というのは、一応、申請~審査~任命というステップがありまして、不肖私、審査に通ったという扱いになっています。そして立派な任命書と身分証明書的なカードを頂戴いたしました。任命してくださった方がいるわけですから、あまり卑屈になるのも申し訳ないのですが、正直ちょっと腰が引けている感は否めません。 そもそも申請した発端が情けないといえば情けない、 24時間特に分け隔てなくダムに行ってゴソゴソしていたりするわけで、大雨が降ると喜んで行っていたりする輩ですから、本人にはその気はなくても、相手から見たらたぶん怪しい雰囲気が漂ってます。ダムサイトの安全を守らなくてはならない人の目線で見たら、昼間であっても、おそらくきっと怪しいやつなのだと思います。 そんな時「いやいや決して怪しいものではございません」という事を察知してもらえばよいのですが、なかなかそれは難しい。管理事務所に挨拶しておけばいいのかもしれませんが、妙に意識しちゃうし専門的なことを言われると弱ってしまうし、できればへらへらと観光客然としておきたかったりするし。で、黄門様の印籠じゃないですが、「こいつは怪しいヤツでありません、身元保証します」的な身分証でもあれば安心だなぁ~、ということだったのですが、それがマイスターですから。人畜無害のハムスターくらいでもよいのですが (^^; さてこのダムマイスターというのはボランティア(無報酬)、活動は自由、頼まれてもイヤなら断ってもOKなのです。報酬をもらうために何かをするとか、賞を狙ったり褒めてもらいたくて(媚びた)行動するのはできれば避けたい、頼まれると断れない割りにはコレをしろと指示命令されるのはかなり苦手なのです。自分のしたいことを、したいときに、したいようにさせてもらうのが性にあっているものですから、実に私向きなのであります。 そして活動内容は、「広く一般の方々に、ダムの実態、役割、魅力などについて知って頂くために、それを支援する」ということですから、何も専門的でなくても平たい話でOKなのです。是非論についてはあまり触れたくはない(個人的には必要と思ってます)ので、できることは近隣を回って実情を知らせるという程度になります。 年間の休みがおおよそ72日、連休はめったに取れない、という私の現状では遠征は出来ません。 その範囲で出来ること、自分でやってみようかと思っていることは、滝めぐりとして並行して四国のダム&滝めぐりです。橋代がかなり懐に堪えるので、日帰りではコスパが悪すぎます。タマに取れる連休の時に出かけようと思ってます。宿泊代は車中泊ですからほとんどゼロです。すでにリストアップは済ませています。 もう一つは、県内の位置未確認ダムを出来るだけゼロに近づけること(未着手の大谷川ダムの関係で、ゼロにはなりません)。 調べてみると岡山県のダムは169箇所、コレはなんと北海道の190箇所に次いで全国で二番目です。岡山県は多いのです。 http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/Syuukei.cgi?sy=kenkei この169箇所から江戸以前に竣工したとされるダムと堰(FG)を差し引くと、岡山県は全部で114箇所となります。即ち明治以降に竣工したダムの数が113で、これも全国第二位を保っています。そしてそのうち46箇所が位置未確認とされています。 http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/ItiSumi.cgi この46箇所というのは、なんと全国一位、それもダントツで一位、二番目は広島県で25箇所ですから、倍近く水を空けてダントツの一位なのです。これは県民としては少々気になります。 この位置確認に関して管理している協会に問い合わせて確認しましたら詳細に教えていただきましたが、扱いがなかなか難しいらしく、どうすればよいのかひと筋縄ではいかない場合も多々あるようです。 土を盛り上げたアースダムというのは、建造物や風景としてはあまり興味深いものではないのですが、その成り立ちや歴史的背景には興味深い場合もあるようです。個人的には、単にどこにあるのか未確認のまま放置というのが気になるだけなのですが、確認済みも含めて県内の池全部回って位置確認と写真(この場合は記録写真)を撮ってこようかと思ってます。 チョイチョイと調べたところ、近所の何箇所かは分ります。今は確認済みになっている日古木大池も、数年前は位置未確認でして、私が位置の報告しています。私にとってここはかなり有名で、高校時代から知っている池でしたから位置未確認などとは全くフシギな話でした。しかし県内全部つぶすとなるとかなりの時間がかかるでしょう。 ちなみに、三番目は23箇所の愛媛県と長崎県ということです、 広島、愛媛、長崎 及びその近隣の皆様も、この位置未確認を減らすことに賛同いただける方はご協力ください。もちろん岡山県内の方もご協力いただければありがたいです。県内情報は取りまとめさせていただきます。ただし無報酬です (^^)
by cantam
| 2010-11-06 04:45
| ・ダム、ダム湖
Copyright © 2006-2010 cantam All Rights Reserved. ![]()
|
![]() リンクはご自由にどうぞ。 コメントもお待ちしています。 Since 2006.3.12 Thank you!
記事ランキング
タグ
広島県(58)
備前市・赤磐市・和気(55) 津山市・鏡野(46) 美咲・久米南(46) 鳥取県(44) 兵庫県(42) 邑久・長船・牛窓(40) 真庭市・新庄(38) 高梁市・吉備中央(32) 岡山市 北区・南区(31) 岡山市 中区・東区(27) 島根県(21) 倉敷市・総社市(19) 笠岡・井原・浅口・矢掛(17) 玉野市(14) 美作市・英田郡・勝田郡(13) 新見市(11) 四国(11) 大阪以東(9) 以前の記事
2015年 01月2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 more... カテゴリ
風 景 ・・・・空、雲、星景 ・山、森林 ・滝、渓流 ・田園、植物 ・海岸、瀬戸内海 ・春の風物詩: ・夏の風物詩:ホタル 他 ・秋の風物詩:紅葉、雲海 他 ・冬の風物詩:雪景、氷結 他 ・町の風景、町の夜景 建 造 物 ・・・ ・ダム、ダム湖 ・アースダム、堰、堰堤 ・近代建造物 ・寺社仏閣、史跡 他 ハード&ソフト or グッズ ひとりごと ライブ インデックスページ 検索
その他のジャンル
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||