![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Canon EOS 20D / Tamron SP AF17-50mm F2.8 XR Di II LD 今回ご紹介するのはまたしても位置未確認とされるダム池です。 鏡野町にはダム池が3箇所リストアップされており、この矢谷池もその一つですがどこをどう探しても手がかり一つ掴めませんでした。地元の方に何人か尋ねてみましたが、「鏡野町の矢谷池」ということだけでは期待する返答は得られません。というのも鏡野町というのは数年前の合併騒ぎで、富村、上斎原村、奥津町、鏡野町が一つになって新鏡野町になってしまったものだから、「現鏡野町のなんたら池」だけではある意味雲を掴むようなものなのです。その上、町境を越えた津山市に同じ発音の「弥谷池」があるぞという話もあったりもして、。。。 この日は雪の舞い散る寒く暗い日だった、15:30くらいになって諦めかけていたところ、かくなる上は最後の手段、役場です。 実は役場で聞かずに探すということに妙な価値を感じる訳なのですが、・・・参ったギブアップという感じで役場へ。。。 とりあえず受付でどこの課へ行けばいいか尋ねるものの、その場で解決してくれそうな雰囲気が、・・・時間がかかるのは避けたい、ダムマイスターの名刺など出せばますます時間がかかりそうなので結局それも出さず。情報が錯綜してしまった結果やっと担当課のほうへ出向くことができ、何とか解決。農政局データと同じ、堤高16m、昭和16(1941)年竣工、間違いない。でも実際に行ったことにある人は少ないとか。。。 苫田ダムの近所だ、池まで車でいけるのか?、 舗装が途絶えて約400mとのこと、まともな道ではないとのこと、行ってから決めようと思い16時を回っているので急いで出発。 結論から言うと車で天端まで登りきって方向転換をした。が、途中枯葉に埋もれてスタックして身動きがとれず、一旦車を乗り捨てた。撮影は少しでも明るいうちにと先に済ませて、そのあと車を迎えに行った。道中2ヶ所で路肩が崩れていて、バックで枯葉の上をゆっくり戻るのは非常に危険と感じ、否が応でも天端で方向転換をすべくムリでも登りきった。登りはある程度パワーを掛けて一気に登りきれたわけだが、下りはそうもいかない、慎重に降りて行ったのだが舗装路が見えて油断をしたか、一瞬脱輪してハンドルをとられてヒヤッとするも、一気にパワーを掛けてなんとか体勢を立て直して戻ってこれた。 久米南では慎重に歩いていったりもしたのに、今回はちょっと無謀なことをしたと思う。 今後行かれる方は、是非歩いていってください。歩くには十分整備された道です。倒木もヤブコギもありません。 堤体周辺はきちんと管理されていた、が、池そのものは、残念だがあまり記憶にない。雪が舞っていたような気がする。 位置:北緯35度7分46秒、東経133度54分31秒
by cantam
| 2010-12-24 02:00
| ・アースダム、堰、堰堤
Copyright © 2006-2010 cantam All Rights Reserved. ![]()
|
![]() リンクはご自由にどうぞ。 コメントもお待ちしています。 Since 2006.3.12 Thank you!
記事ランキング
タグ
広島県(58)
備前市・赤磐市・和気(55) 津山市・鏡野(46) 美咲・久米南(46) 鳥取県(44) 兵庫県(42) 邑久・長船・牛窓(40) 真庭市・新庄(38) 高梁市・吉備中央(32) 岡山市 北区・南区(31) 岡山市 中区・東区(27) 島根県(21) 倉敷市・総社市(19) 笠岡・井原・浅口・矢掛(17) 玉野市(14) 美作市・英田郡・勝田郡(13) 新見市(11) 四国(11) 大阪以東(9) 以前の記事
2015年 01月2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 more... カテゴリ
風 景 ・・・・空、雲、星景 ・山、森林 ・滝、渓流 ・田園、植物 ・海岸、瀬戸内海 ・春の風物詩: ・夏の風物詩:ホタル 他 ・秋の風物詩:紅葉、雲海 他 ・冬の風物詩:雪景、氷結 他 ・町の風景、町の夜景 建 造 物 ・・・ ・ダム、ダム湖 ・アースダム、堰、堰堤 ・近代建造物 ・寺社仏閣、史跡 他 ハード&ソフト or グッズ ひとりごと ライブ インデックスページ 検索
その他のジャンル
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||